人気ブログランキング | 話題のタグを見る
美術館・博物館・ギャラリーを巡って感じたことや、日常で見つけた好きなことを記録しています。
by abby845lucky
以前の記事
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 09月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会
ヤマザキマリ・Seque...
満月アンティーク
イタリア写真草子
ポタLOGだっしゅ!!
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
新美の巨人 東山魁夷
at 2020-11-03 22:56
感想 日曜美術館 <STAR..
at 2020-10-17 23:47
感想 日曜美術館 <STAR..
at 2020-10-08 20:19
感想  日曜美術館 <STA..
at 2020-10-07 00:48
いつか見る
at 2020-09-28 17:02
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
日々の出来事
アート・デザイン
画像一覧

ラ・カルンニア

4月3日まで
東京都美術館にて開催中。

ボッティチェリ展

HPはこちら
http://botticelli.jp


気になった作品が絵葉書に
ありました。

アペレスの誹謗(ラ・カルンニア)
サンドロ・ボッティチェリ
1494-96年頃
テンペラ、板
ウフィツィ美術館、フィレンツェ

ラ・カルンニア_e0295455_21123438.jpg


誹謗中傷を被った人間を主題に
概念を擬人化している
面白い画です。

カタログによると
「古代ギリシアで最も著名であった画家アペレス」
が描いたとされる
「現存しない作品」
を、復元しよう試みた作品。
だそうです。

なんや、ややこしぃ

何故、現存しないのに復元が出来たか?
というと、

ある誹謗事件について
アペレスがこんな絵画を描いたよ!

という記述が残っているのです。
(ギリシアの作家、ルキアノスが
<エクフラシス>といって、美術作品を詳細に記述した文章を残しました)

①このエクフラシスがルネサンス期に
複数の言語に翻訳された。

②アルベルティの『絵画論』にて
学ぶべき歴史画として取り上げられた。

という2点が大きなきっかけとなり、
ルネサンスの画家たちが
≪アペレスの誹謗≫
という同じ主題に次々挑戦していった
ということらしいです。

マンテーニャやデューラーも
描いているそうです。

ボッティチェリは
この絵の中で
ルキアノスの記述には無い

建築背景

を描きこんでいるのが特徴
だそうです。
旧約聖書やボッカッチオなどに
材をとった浮き彫りのなかに
≪ケンタウロスの家族≫
が見えます。
これも先の
ルキアノスのエクフラシス
の再現だそうです。
つまり、二つの復元が
一枚の画の中で試みられているのです。

そういう非常に手の込んだ
取り組みからも

単に歴史画復元への挑戦
だけではなく

ボッティチェリ個人の
強い動機をもって描かれた
とも、言われています。

原因は
◯当時ボッティチェリが心酔したサヴォナローラに対する誹謗
◯サヴォナローラを支持するボッティチェリへの誹謗
◯ボッティチェリについての個人的中傷

など諸説があります。
ヴァザーリは、
絵の贈り先でボッティチェリの友人である銀行家に対する誹謗への抗議だとしています。

山崎マリさんでしたか?
どなたかが、

背景の人物の浮き彫りが
妙に生々しく人間臭く描かれていて
事件を取り巻く野次馬のようだ

と、評されていたのが
記憶に残っています。



裸身の『無実』が
ラ・カルンニア_e0295455_20392254.jpg


松明を掲げる『誹謗』に
引きずられています。

誹謗は
従える
『欺瞞』と『嫉妬』
に髪飾り付けさせながら
ラ・カルンニア_e0295455_20494738.jpg




貧しい身なりの『憎悪』
に、手を引かれています。
ラ・カルンニア_e0295455_20494899.jpg



哀れな無実が
引き出されるのは
王様の耳はロバの耳!の
ミダス王を擬した『不正』
の御前

王のロバの耳の両側から
『猜疑』と『無知』
が、耳打ちしています。
ラ・カルンニア_e0295455_20494815.jpg




彼らの後方には
『悔悟』
が、黒尽くめの服装で佇み

その視線の先には

天を仰ぐ孤高の
『真理』
ラ・カルンニア_e0295455_20392450.jpg



見れば見る程面白く
また、
自らの戒めとしたい
絵画です。


全体画は本展絵葉書、部分は本展カタログよりお借りました。絵画の説明も本展カタログに拠ります。@The Asahi Shimbun 2016

☆こういう抽象的なことを明らかに具現化していくのって、西洋文明らしいな〜〜と思います。←括りが大雑把。
こういう西洋と東洋の決定的な違い、を感じられるのも絵画鑑賞の醍醐味です💕☆

by abby819lucky | 2016-02-07 21:25 | 東京都美術館