人気ブログランキング | 話題のタグを見る
美術館・博物館・ギャラリーを巡って感じたことや、日常で見つけた好きなことを記録しています。
by abby845lucky
以前の記事
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 09月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会
ヤマザキマリ・Seque...
満月アンティーク
イタリア写真草子
ポタLOGだっしゅ!!
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
新美の巨人 東山魁夷
at 2020-11-03 22:56
感想 日曜美術館 <STAR..
at 2020-10-17 23:47
感想 日曜美術館 <STAR..
at 2020-10-08 20:19
感想  日曜美術館 <STA..
at 2020-10-07 00:48
いつか見る
at 2020-09-28 17:02
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
日々の出来事
アート・デザイン
画像一覧

「デ・クーニング展」所感

2015年1月12日まで

東京・八重洲口 ブリヂストン美術館

で、開催中

ウィレム・デ・クーニング展
「デ・クーニング展」所感_e0295455_20165677.jpg


を、観てきました。

今年、
とても楽しみにしていた
展覧会の一つです。


ウィレム・デ・クーニング(1904-1997)
は、
ジャクソン・ポロックと並び
第二次大戦後のアメリカに開花した
抽象表現主義
先導した1人。

具象と抽象の狭間の表現
激しい筆触
が、特色。
(本展フライヤーより抜粋)


アメリカでも一般公開されていない
貴重なコレクションを含む
全35作品

会場は
第1室と第2室の
2部屋です。

作品リストは
展示順の記載です!
ありがたいです〜🌟


画像のあるものだけ記します。
リストNo.・作品名・制作年・「ジョン・アンド・キミコ・パワーズ・コレクション」以外の所蔵先
の順に記載。


【第1室】

2.ふたりの女 1951-52年
「デ・クーニング展」所感_e0295455_20165244.jpg


3.リーグ 1964年
油彩・板に貼られた新聞紙
「デ・クーニング展」所感_e0295455_20165574.jpg



8.サッグ・ハーバー 1965年
油彩・板に貼られた紙、マスキング・テープ
「デ・クーニング展」所感_e0295455_20165880.jpg


9.歌う女 1965年
油彩・カンヴァスに貼られた紙
「デ・クーニング展」所感_e0295455_2017075.jpg


10.水の中の女 1965年
油彩・板に貼られた紙
「デ・クーニング展」所感_e0295455_2017514.jpg





【第2室】

6.無題(女の頭部) 1965年
リトグラフ
「デ・クーニング展」所感_e0295455_2017175.jpg


15.女 1965年
木炭、半透明紙 ニューヨーク近代美術館
「デ・クーニング展」所感_e0295455_2017243.jpg


30.無題 1969年
油彩・板に貼られた紙
「デ・クーニング展」所感_e0295455_2017836.jpg



残念ながら画像は無いのですが
個人的には
ブルーの淡い画面で
ちょっとナイーブな印象の
こちら↓の絵が特に気に入りました。

34.水 1970 国立国際美術館(大阪)

最初に掛けられた
マリリン・モンローの習作も
面白かったです。


作品は1951年から大体1970年辺りの
ものが中心です。

この年代の
アメリカの状況を頭に入れて鑑賞しますと

ただ「明るい」「開放的」

だけでない絵であることは
容易に想像がつくと思います。


革新的でありながら
広く受け入れられたのは

作品から伝わる
時代へのジレンマ
声にならない叫び

豊かさと自由を謳歌している
ように見える裏でひたひたと感じる
虚無感と閉塞感

微かな欺瞞を暴くような
この絵の凶暴性に
アメリカの人々が共鳴したのでは
ないでしょうか

ウキウキと
晴れやかな気分で
会場に入りましたが

ある瞬間から生々しい感覚が
喚起され
やや陰鬱な気持ちで会場を出ました。

このような予期せぬ
感情体験も良いものです。
この陰鬱さにも感動が潜むのが
アートの素晴らしいところです。
大感謝!


このあとは
ブリヂストン美術館の
コレクションが並びます。

こちらも抽象画を中心にした
ステキなラインナップです♬

明日の記事に続きます〜


(838日目)

ご訪問ありがとうございます。あなたに予期せぬ感動がありますよ🌟うに



画像は本展フライヤー及び
館外展示に寄ります。


全くの素人感想ですが、絵を見ながら、こういう絵を描く人はモテただろうな〜と思いました。モテるっていうか、女性との関わり方が直接的、連続的。笑。あとで解説をよみましたら、プレイボーイだったとか。さもありなん。絵にはそういうところも滲み出るので怖いです。笑。
by abby819lucky | 2014-12-04 00:23 | ブリヂストン美術館